ポリロゴス総目次




ポリロゴス27号(2000年2月)


セクシュアリテの装置
フーコー論二七章
(中山 元)
生の権力
−1976年度のフーコーのコレージュ・ド・フランス講義『社会を守れ』(12:最終回)
(中山 元)
ポリロゴス通信エッセー
デカルトの斜視
(中山 元)
モーツァルトの頭蓋骨
(中山 元)
猫とロボット
(中山 元)
フッサールのオルガン
(中山 元)
ハルが沈黙するとき
(中山 元)
光と闇の考古学
(中山 元)


ポリロゴス26号(1999年11月)


性の歴史のプロジェクト
フーコー論二六章
(中山 元)
国家についての新しいディスクールの登場
−1976年度のフーコーのコレージュ・ド・フランス講義『社会を守れ』(11)
(中山 元)
レヴィナスのタルムード解釈と西洋の形而上学批判の道筋(二)
(中山 元)
書評:レヴィナス『外の主体』
(中山 元)
アレントの初期
=アレントの生涯と著作(一)

ポリロゴス25号(1999年5月)


近代の法学理論と狂気
フーコー論二五章
(中山 元)
レヴィナスのタルムード解釈と西洋の形而上学批判の道筋(一)
(中山 元)
★レヴィナス『現実とその影』
(メルロ=ポンティ、中山元訳)
★メルロ=ポンティとレヴィナス
(中山 元)
個人の歴史と公共の歴史における「制度」
(メルロ=ポンティ、中山 元訳)

ポリロゴス24号(1998年11月)


生を与える権力
−−フーコー論第二四章
(中山 元)
秩序を形成する革命
−1976年度のフーコーのコレージュ・ド・フランス講義『社会を守れ』(九)
(中山 元)
現象学的な方法の功罪
『知覚の現象学』を読む(六)
(中山 元)


ポリロゴス23号(1998年8月)


ミクロな権力とパノプティコン
−−フーコー論第二三章
(中山 元)
科学と哲学-一八世紀の知の空間
−1976年度のフーコーのコレージュ・ド・フランス講義『社会を守れ』(九)
(中山 元)
★フッサール『イデーンII』を読む(一)
(中山 元)
身体の存在論
『知覚の現象学』を読む(五)
(中山 元)


ポリロゴス22号(1998年7月)


★身体の政治解剖学の戦略
−−フーコー論第二二章
(中山 元)
戦争と平和
−1976年度のフーコーのコレージュ・ド・フランス講義『社会を守れ』(八)
(中山 元)
★存在論のアルカイスム
『否定弁証法』読解(四)
(中山 元)
幻影肢の問題性
『知覚の現象学』を読む(四)
(中山 元)

ポリロゴス21号(1998年6月)


★フーコーの権力論について
−−フーコー論第二一章
(中山 元)
ブーランヴィリエの新しさ
−1976年度のフーコーのコレージュ・ド・フランス講義『社会を守れ』(七)
(中山 元)
★「二つの眼」の哲学--〈このもの性〉の認識をめざして
『否定弁証法』読解(三)
(中山 元)
メルロ=ポンティの現象野の方法論
『知覚の現象学』を読む(三)
(中山 元)


ポリロゴス20号(1998年5月)


★真理と権力
−−フーコー論第二十章
(中山 元)
歴史のディスクールの新しい主体
−1976年度のフーコーのコレージュ・ド・フランス講義『社会を守れ』(六)
(中山 元)
★思想の暴力
『否定弁証法』読解(二)
(中山 元)
メルロ=ポンティの『知覚の現象学』を読む(二)
(中山 元)


ポリロゴス19号(1998年4月)


★真理への意志
−−フーコー論第一九章
(中山 元)
ディスクールの戦い
−1976年度のフーコーのコレージュ・ド・フランス講義『社会を守れ』(五)
(中山 元)
★否定の弁証法へ向けて
『否定弁証法』読解(一)
(中山 元)
メルロ=ポンティと現象学
『知覚の現象学』を読む(一)
(中山 元)
★ウィトゲンシュタイン『哲学探究』(十)
(訳:中山 元)

ポリロゴス18号(1998年3月)


★考古学から系譜学へ
−−フーコー論第一八章
(中山 元)
人種のディスクール
−1976年度のフーコーのコレージュ・ド・フランス講義『社会を守れ』(四)
(中山 元)
★ハイデガー『存在と時間』を読む(最終回)
(二木 麻里)
★ドゥルーズを読む(十七)
−ドゥルーズ『スピノザと表現の問題』(四)
(二木 麻里)
★レヴィ=ストロースとラカン
−−フランス現代思想の旅(三)
(二木 麻里)
★ウィトゲンシュタイン『哲学探究』(九)
(訳:中山 元)

ポリロゴス17号(1998年1月)


★他なる考古学
『知の考古学』(四)−−フーコー論第一七章
(中山 元)
戦争のディスクール
−1976年度のフーコーのコレージュ・ド・フランス講義『社会を守れ』(三)
(中山 元)
★ハイデガー『存在と時間』を読む(十七)
(二木 麻里)
★ドゥルーズを読む(十五)
−ドゥルーズ『スピノザと表現の問題』(三)
(二木 麻里)
★ウィトゲンシュタイン『哲学探究』(八)(訳:中山 元)

ポリロゴス16号(1997年11月)


★考古学の方法論
『知の考古学』(三)−−フーコー論第一六章
(中山 元)
主体と権力
−1976年度のフーコーのコレージュ・ド・フランス講義
『社会を守れ』(二)
(中山 元)
★ハイデガー『存在と時間』を読む(十六)
(二木 麻里)
★ドゥルーズを読む(十五)
−ドゥルーズ『スピノザと表現の問題』(二)
(二木 麻里)
★ラカンとその周辺(一)
(二木 麻里)
★ウィトゲンシュタイン『哲学探究』(七)
(訳:中山 元)

ポリロゴス15号(1997年10月)


★ディスクールとエノンセ
『知の考古学』(二)−−フーコー論第一五章
(中山 元)
権力分析のモデル
−1976年度のフーコーのコレージュ・ド・フランス講義
『社会を守れ』(一)
(中山 元)
★ウィトゲンシュタイン『哲学探究』(六)
(訳:中山 元)
★ハイデガー『存在と時間』を読む(十五)
(二木 麻里)
★ドゥルーズを読む(十四)
−ドゥルーズ『スピノザと表現の問題』(一)
(二木 麻里)
★レヴィ=ストロースからラカンへ
−−フランス現代思想の旅(二)
(二木 麻里)

ポリロゴス14号(1997年8月)


★人間科学の考古学−−『知の考古学』(1)
−−ミシェル・フーコー論(十三章)
(中山 元)
★ウィトゲンシュタイン『哲学探求』(五)
(訳:中山 元)
★ハイデガー『存在と時間』を読む(十四)
(二木 麻里)
★ドゥルーズを読む(十三)
−ドゥルーズ『ニーチェの哲学』(最終回)
★構造主義の登場
−−フランス現代思想の旅(一)
(二木 麻里)

ポリロゴス13号(1997年7月)


★考古学と認識論
−−ミシェル・フーコー論(十三章)
(中山 元)
★ウィトゲンシュタイン『哲学探求』(四)
(訳:中山 元)
★Philosophische Untersuchungen-04(51-64)
(Ludwig Wittgenstein)
★ハイデガー『存在と時間』を読む(十三)
(二木 麻里)
★ドゥルーズを読む(十二)
−ドゥルーズ『ニーチェの哲学』(七)
(二木 麻里)

ポリロゴス12号(1997年6月)


★考古学と政治
−−ミシェル・フーコー論(十二章)
(中山 元)
★ウィトゲンシュタイン『哲学探求』(三)
(訳:中山 元)
★Philosophische Untersuchungen-03(39-50)
(Ludwig Wittgenstein)
★ハイデガー『存在と時間』を読む(十二)
(二木 麻里)
★ドゥルーズを読む(十一)
−−ドゥルーズ『ニーチェの哲学』(六)
(二木 麻里)

ポリロゴス11号(1997年5月)


★古典主義時代から近代へ−−エピステーメーの転換
−ミシェル・フーコー論(十一)
(中山 元)
★ウィトゲンシュタイン『哲学探求』(二)
(訳:中山 元)
★Philosophische Untersuchungen-02(26-38)
(Ludwig Wittgenstein)
★ハイデガー『存在と時間』を読む(一一)
(二木 麻里)
★ドゥルーズを読む(十)
−ドゥルーズ『ニーチェの哲学』(五)
(二木 麻里)

ポリロゴス10号(1997年4月)


★二つのエピステーメー
−−ミシェル・フーコー論(十)
(中山 元)
★ウィトゲンシュタイン『哲学探求』(一)
(訳:中山 元)
★Philosophische Untersuchungen-01(1-25)
(Ludwig Wittgenstein)
★ハイデガー『存在と時間』を読む(十)
(二木 麻里)
★ドゥルーズを読む(九)
−ドゥルーズ『ニーチェの哲学』(四)
(二木 麻里)

ポリロゴス9号(1997年3月)


★ストア派のパレーシア
フーコーの『ディスクールと真理−パレーシアの問題系』読解(最終回)
(中山 元)
★『言葉と物』の方法
−−ミシェル・フーコー論(九)
(中山 元)
★有限性と無限性
−ヘーゲル『論理学』を読む(四)
(中山 元)
★ハイデガー『存在と時間』を読む(九)
(二木 麻里)
★ドゥルーズを読む(八)
−ドゥルーズ『ニーチェの哲学』(三)
(二木 麻里)

ポリロゴス8号(1997年2月)


★パレーシアと自己への配慮
フーコーの『ディスクールと真理−パレーシアの問題系』読解(八)
(中山 元)
★近代医学の誕生と人間学
−−ミシェル・フーコー論(八)
(中山 元)
★定有の弁証法
−ヘーゲル『論理学』を読む(三)
(中山 元)
★ハイデガー『存在と時間』を読む(八)
(二木 麻里)
★レヴィナスにおける哲学と宗教
−−レヴィナス「神と哲学」を読む
(中山 元)

ポリロゴス7号(1997年1月)


★キニク派のパレーシア
フーコーの『ディスクールと真理−パレーシアの問題系』読解(七)
(中山 元)
★まなざしの帝国
−−ミシェル・フーコー論(七)
(中山 元)
★ ヘーゲル論理学の始元
−ヘーゲル『論理学』を読む(二)
(中山 元)
★ハイデガー『存在と時間』を読む(七)
(二木 麻里)
★人間の認識の条件と超越の可能性
ハイデガー『カントと形而上学の問題』読解(二)
(中山 元)
★ダヴォスのハイデガー−−二人の巨匠の対決
(中山 元)
★真理の系譜学−−序
(中山 元)
★ドゥルーズ『ニーチェの哲学』(二)
ドゥルーズを読む(七)
(二木 麻里)
★フランスの新しい哲学者紹介(二)
(二木 麻里)
★純粋性と道徳性
−ベルナール・アンリ・レヴィ『危険な純粋性』書評

ポリロゴス6号(1996年12月)


★フーコーの〈外部の思考〉
−フーコー論 第六章
(中山 元)
★ソクラテスのパレーシア
ミシェル・フーコー『ディスクールと真理−パレーシアの問題系』
(第六回)
中山 元
★ヘーゲル論理学の端緒
−ヘーゲル『論理学』を読む(一)
中山 元
★ハイデガー『存在と時間』を読む(六)
二木 麻里
★超越論的な真理とはなにか
ハイデガー『カントと形而上学の問題』読解(一)
中山 元
★オイディプスの仮面
−ハイデガーの『真理の本質について』論
(中山 元)
★エマニュエル・レヴィナス「一神教と言語」
(中山 元訳)
★ドゥルーズ『ニーチェの哲学』(ニ)
ドゥルーズを読む(六)
二木 麻里
★哲学の超越論的な問い
−ドイツ哲学の問い
(中山 元)
★フランスの新しい哲学者紹介(一)
二木 麻里
★インターネット哲学サイト訪問(一)
二木 麻里

ポリロゴス5号(1996年10月)


★パレーシアと民主体制の危機
ミシェル・フーコー『ディスクールと真理−パレーシアの問題系』
(第五回)
中山 元
★心理学の考古学
−フーコー論 第五章
(中山 元)
★真理の論理学
−ハイデガー『カントの「純粋理性批判」の現象学的解釈』を読む(五)
中山 元
★『存在と時間』を読む(五)
二木 麻里
★ドゥルーズ『ニーチェの哲学』(一)
−ドゥルーズを読む(五)
二木 麻里

ポリロゴス4号(1996年8月)


★狂気の真理−−ミシェル・フーコー論(四)
(中山 元)
★空間と時間の形而上学的解明と超越論的な解明
ハイデガー『カント「純粋理性批判」の現象学的解釈』読解(四)
(中山 元)
★ベルクソンの方法−差異と持続(二)
ドゥルーズを読む(四)
(二木 麻里)
★ハイデガー『存在と時間』を読む(四)
(二木 麻里)

ポリロゴス3号(1996年7月)


★パレーシア劇『イオン』の構造
フーコーの『ディスクールと真理−パレーシアの問題系』読解(三)
(中山 元)
★狂気と道徳 −−ミシェル・フーコー論(三)
(中山 元)
★カントの感性論の存在論的な意味
ハイデガー『カント「純粋理性批判」の現象学的解釈』読解(三)
(中山 元)
★ベルクソンの方法−差異と持続(一)
ドゥルーズを読む(三)
(二木 麻里)
★ハイデガー『存在と時間』を読む(三)
(二木 麻里)

ポリロゴス2号(1996年6月)


★パレーシア契約とその逆転劇-
ミシェル・フーコー『ディスクールと真理−パレーシアの問題系』読解(二)
(中山 元)
★実存と自由−−ミシェル・フーコー論(二)
(中山 元)
★カントの〈純粋−理性−批判〉の概念と存在了解-
−ハイデガーの『カント「純粋理性批判」の現象学的解釈』(全集二五巻)読解(二)
(中山 元)
★ジル・ドゥルーズ『経験論と主観性』(二)
−ドゥルーズを読む(二)
(二木 麻里)
★ハイデガー『存在と時間』を読む(二)
(二木 麻里)

ポリロゴス1号(1996年5月)


★ミシェル・フーコーのパレーシアの理論(一)
−フーコーのバークレー校での連続講義『ディスクールと真理』読解
(中山 元)
★自己という謎−−ミシェル・フーコー論(一)
(中山 元)
★ハイデガーの存在論とカント解釈(一)
−ハイデガーの『カント「純粋理性批判」の現象学的解釈』(全集二五巻)読解
(中山 元)
★ジル・ドゥルーズ『経験論と主観性』(一)
(二木 麻里)
★ハイデガー『存在と時間』を読む(一)
(二木 麻里)

Main Menu