哲学空間ポリロゴス

サルトルの著作

サルトル全集 人文書院版

サルトル全集1
自由への道 第1部―分別ざかり(佐藤朔・白井浩司訳)
サルトル全集2
自由への道 第2部―猶予(佐藤朔・白井浩司訳)
サルトル全集3
自由への道 第3-4部―魂の中の死、最後の機会(断片)(佐藤朔・白井浩司訳)
サルトル全集4
サルトル全集5
壁―短篇集
水いらず(伊吹武彦訳)
壁(伊吹武彦訳)
部屋(白井浩司訳)
エロストラート(窪田啓作訳)
一指導者の幼年時代(中村真一郎訳)
サルトル全集6
嘔吐(白井浩司訳)
サルトル全集7
汚れた手―劇作集
汚れた手(白井浩司訳)
墓場なき死者(鈴木力衛訳)
サルトル全集8
恭しき娼婦―劇作集
蝿(加藤道夫訳)
出口なし(伊吹武彦訳)
恭しき娼婦(芥川比呂志訳)
サルトル全集9
シチュアシオン2―文学とは何か
「レ・タン・モデルヌ」創刊の辞(伊吹武彦訳)
文学の国営化(白井浩司訳)
文学とは何か(加藤周一・白井健三郎訳)
サルトル全集10
シチュアシオン3
沈黙の共和国(白井健三郎訳)
占領下のパリ(小林正訳)
協力者とは何か(白井健三郎訳)
大戦の終末(渡辺一夫訳)
アメリカの個人主義と画一主義(佐藤朔訳)
アメリカの町々(渡辺明正訳)
植民地的都市ニューヨーク(吉村正一郎訳)
アメリカ紹介(生田耕作訳)
唯物論と革命(多田道太郎訳)
革命の神話(多田道太郎訳)
革命の哲学(矢内原伊作訳)
黒いオルフェ(鈴木道彦・海老坂武訳)
絶対の探求(滝口修造訳)
カルダーのモビル(滝口修造訳)
サルトル全集11
シチュアシオン1―評論集
フォークナーの『サートリス』(生田耕作訳)
ジョン・ドス・パソス論(生田耕作訳)
ポール・ニザン著『陰謀』(鈴木道彦訳)
フッサールの現象学の根本的理念(白井健三郎訳)
フランソワ・モーリャック氏と自由(小林正訳)
ヴラジーミル・ナボコフ『誤解』(清水徹訳)
ドニ・ド・ルージュモン『愛と西欧』(清水徹訳)
フォークナーにおける時間性(渡辺明正訳)
ジャン・ジロドゥー氏とアリストテレス哲学(中村真一郎訳)
『異邦人』解説(窪田啓作訳)
アミナダブ(佐藤朔訳)
新しい神秘家(清水徹訳)
往きと復り(鈴木道彦・海老坂武訳)
人と物(鈴木道彦・海老坂武訳)
縛られた人間(渡辺明正訳)
デカルトの自由(野田又夫訳)
サルトル全集12
想像力の問題―想像力の現象学的心理学(平井啓之訳)
サルトル全集13
実存主義とは何か―実存主義はヒューマニズムである(伊吹武彦訳)
サルトル全集14
狂気と天才―劇作(鈴木力衛訳)
サルトル全集15
悪魔と神―劇作(生島遼一訳)
サルトル全集16
ボードレール(佐藤朔訳)
サルトル全集17
ネクラソフ―劇作(淡徳三郎訳)
サルトル全集18
存在と無―現象学的存在論の試み 第1分冊(松浪信三郎訳)
サルトル全集19
存在と無―現象学的存在論の試み 第2分冊(松浪信三郎訳)
サルトル全集20
存在と無―現象学的存在論の試み 第3分冊(松浪信三郎訳)
サルトル全集21
賭はなされた(福永武彦訳)
歯車(中村真一郎訳)
サルトル全集22
シチュアシオン6―マルクス主義の問題1
冒険家の肖像(海老坂武訳)
チトー主義論(山内昶訳)
今の世はデモクラシーなのか(広田正敏訳)
『希望の終り』序文(広田正敏訳)
共産主義者と平和(白井健三郎訳)
サルトル全集23
哲学論文集
想像力(平井啓之訳)
自我の超越(竹内芳郎訳)
情緒論粗描(竹内芳郎訳)
サルトル全集24
アルトナの幽閉者(永戸多喜男訳)
サルトル全集25
方法の問題―弁証法的理性批判序説(平井啓之訳)
サルトル全集26
弁証法的理性批判1(竹内芳郎・矢内原伊作訳)
第1巻 実践的総体の理論 第1部 個人的実践から実践的=惰性態へ
サルトル全集27
弁証法的理性批判2(平井啓之・森本和夫訳)
第1巻 実践的総体の理論 第2部 集団から歴史へ (上)
サルトル全集28
弁証法的理性批判3(平井啓之・足立和浩訳)
第1巻 実践的総体の理論 第2部 集団から歴史へ (下)
サルトル全集29
言葉(白井浩司・永井旦訳)
サルトル全集30
シチュアシオン4―肖像集
見知らぬ男の肖像(三輪秀彦訳)
芸術家と彼の意識(吉田秀和訳)
ねずみと人間(田辺保訳)
生きているジード(白井浩司訳)
アルベール・カミュに答える(佐藤朔訳)
アルベール・カミュ(菅野昭正訳)
ポール・ニザン(鈴木道彦訳)
メルロー・ポンチ(平井啓之訳)
ヴェネツィアの幽閉者(平川祐弘訳)
ジャコメッティの絵画(矢内原伊作訳)
特権を持たぬ画家(矢内原伊作訳)
マッソン(宇佐美英治訳)
指と指ならざるもの(粟津則雄訳)
カプチン修道女の土間(宇佐美英治訳)
ヴェネツィア、わが窓から(宇佐美英治訳)
サルトル全集31
シチュアシオン5―植民地問題
『一つの中国からもう一つの中国へ』(多田道太郎訳)
植民地主義は一つの体制である(多田道太郎訳)
『植民者の肖像と被植民者の肖像』(渡辺淳訳)
「みなさんは素晴しい」(二宮敬訳)
「われわれはみな人殺しだ」(二宮敬訳)
一つの勝利(白井健三郎訳)
「志願者」(白井健三郎訳)
侮蔑の憲法(村上光彦訳)
王さまをほしがる蛙たち(村上光彦訳)
国民投票の分析(永戸多喜雄訳)
夢遊病者たち(永戸多喜雄訳)
『飢えたる者』(鈴木道彦・海老坂武訳)
パトリス・ルムンバの政治思想(鈴木道彦訳)
サルトル全集32
シチュアシオン7―マルクス主義の問題2
ルフォールに答える(白井健三郎訳)
(カナパ)作戦(村上光彦訳)
改良主義と物神(鈴木道彦訳)
ピエール・ナヴィルへの回答(鈴木道彦訳)
スターリンの亡霊(白井浩司訳)
警察が芝居の幕をあける時(渡辺守章訳)
文化の非武装化(杉捷夫訳)
『イヴァンの少年時代』(海老坂武訳)
サルトル全集33
トロイアの女たち(芥川比呂志訳)
サルトル全集34
聖ジュネ―演技者と殉教者1(白井浩司・平井啓之訳)
サルトル全集35
聖ジュネ―演技者と殉教者2(白井浩司・平井啓之訳)
サルトル全集36
シチュアシオン8(鈴木道彦他訳)
ヴェトナム-ラッセル法廷
フランスの問題
イスラエルとアラブ世界
知識人の問題
サルトル全集37
シチュアシオン9(鈴木道彦他訳)
自己に関する考察
小文集
精神分析的対話をめぐって
サルトル全集38
シチュアシオン10
政治評論(鈴木道彦訳)
私自身についての談話(海老坂武訳)

その他の邦訳

『革命か反抗か カミュ・サルトル論争』 佐藤朔訳編 新潮社 1953 のち新潮文庫
『歯車』中村真一郎訳 人文書院 1954
『マルクス主義論争』C.ルフォール共著 白井健三郎訳 ダヴィッド社 1955
『ユダヤ人』安堂信也訳 岩波新書 1956
『サルトル著作集』全7巻 人文書院 1961
『知識人の擁護』佐藤朔 岩崎力 松浪信三郎 平岡篤頼 古屋健三訳 人文書院 1967
『サルトル対談集 1・2』 鈴木道彦 ほか訳 人文書院 1969−70
『否認の思想 ’68年5月のフランスと8月のチェコ』三保元、海老坂武、花輪莞爾、大久保健治、大久保昭男、栗栖継訳 人文書院 1969
『水いらず』伊吹武彦、白井浩司 ほか訳、新潮文庫 1971、改版2004
『反逆は正しい 自由についての討論』ガヴィ/ヴィクトール共著、鈴木道彦、海老坂武、山本顕一訳 人文書院 1975
『サルトル-自身を語る』 映画「サルトル-自身を語る」のテキスト完訳版 海老坂武訳 人文書院 1977
『家の馬鹿息子 ギュスターヴ・フローベール論(1821年より1857年まで)』(全5巻予定)、平井啓之、海老坂武、鈴木道彦、蓮實重彦、澤田直ほか訳、人文書院、1・2巻 1982-1989、3巻 2006、4巻 2015
『別れの儀式』 シモーヌ・ド・ボーヴォワールによる1970-1980年のサルトル回想と1974年に為されたサルトルとの対話 人文書院 1983
『マラルメ論』平井啓之、渡辺守章訳 中央公論社 1983/ちくま学芸文庫 1999
『女たちへの手紙 1926年〜1939年 サルトル書簡集1』朝吹三吉、二宮フサ、海老坂武訳 人文書院 1985
『ボーヴォワールへの手紙 サルトル書簡集2』二宮フサ、西永良成、海老坂武訳 人文書院 1988
『奇妙な戦争 戦中日記 Novembre1939-Mars1940』海老坂武、石崎晴己、西永良成訳 人文書院 1985
『シナリオ フロイト』西永良成訳 人文書院 1987
『嘔吐 改訳新装』白井浩司訳 人文書院 1994
『実存主義とは何か 増補新装』伊吹武彦 ほか訳 人文書院 1996
『文学とは何か 改訳新装』加藤周一 海老沢武ほか訳 人文書院 1998
『存在と無 現象学的存在論の試み』松浪信三郎訳 人文書院(上下) 1999/ちくま学芸文庫(全3巻) 2007-2008
『サルトル/メルロ=ポンティ往復書簡 決裂の証言』菅野盾樹訳 みすず書房 2000
『植民地の問題』改訳新編、鈴木道彦、多田道太郎、海老坂武 ほか訳 人文書院 2000
『真理と実存』澤田直訳 人文書院 2000
『自我の超越 情動論粗描』竹内芳郎訳 人文書院 2000
『哲学・言語論集』鈴木道彦、白井健三郎 ほか訳 人文書院 2001
『言葉』澤田直訳 人文書院 2006
『自由への道』(全6巻) 海老坂武、澤田直訳 岩波文庫 2009-2011
『嘔吐 新訳』鈴木道彦訳 人文書院 2010

Oeuvres

〇Romans et nouvelles
La Nausee (1938)
Le Mur (1939)
Les Chemins de la liberte (1945)
L'Age de raison
Le Sursis
La Mort dans l'ame

〇Theatre
Bariona, ou le Fils du tonnerre (1940)
Les Mouches (1943)
Huis clos (1944)
La Putain respectueuse (1946)
Morts sans sepulture (1946)
Les Mains sales (1948)
Le Diable et le Bon Dieu (1951)
Kean (1954)
Nekrassov (1955)
Les Sequestres d'Altona (1959)
Les Troyennes (adaptation d'Euripide, 1965)
L'Engrenage (1969)

〇Autobiographie, memoires, entretiens et correspondance
Les Mots (1964)
Carnets de la drole de guerre - Septembre 1939-mars 1940 (1983-1995)
Lettres au Castor et a quelques autres, tome I et II (1983)
L'Espoir maintenant, les entretiens de 1980 (avec Benny Levy) (1980)
La Reine Albemarle, ou le Dernier touriste (1991)

〇Essais
Situations I (1947)
Situations II (1948)
Situations III (1949)
Situations IV (1964)
Situations V (1964)
Situations VI (1964)
Situations VII (1965)
Situations VIII (1972)
Situations IX (1972)
Situations X (1976)

〇Essais politiques
Reflexions sur la question juive (1946)
Entretiens sur la politique avec David Rousset (1949)
L'Affaire Henri Martin (commentaire sur des textes de Herve Bazin, Marc Beigbeder, Francis Jeanson, Michel Leiris, Vercors, Jacques Prevert, Jean-Marie Domenach, etc.) (1953)
Plaidoyer pour les intellectuels (1972)
On a raison de se revolter avec Pierre Victor et Philippe Gavi (1974)

〇Critique litteraire
La Republique du Silence (1944)
Baudelaire (1947)
Qu'est-ce que la litterature ? (1948)
Saint Genet, comedien et martyr (1952)
L'Idiot de la famille (1971-1972) sur Flaubert
Un theatre de situations (1973)

〇Ouvrages de critique litteraire posthumes
Mallarme, la lucidite et sa face d'ombre (1986)

〇Philosophie
L'Imagination (1936)
La Transcendance de l'Ego (1936)
Esquisse d'une theorie des emotions (1938)
L'Imaginaire (1940)
L'Etre et le Neant ≪ essai d'ontologie phenomenologique ≫ (1943)
L'existentialisme est un humanisme (1945)
Existentialisme et emotions humaines (1957)
Questions de methode (1957)
Critique de la raison dialectique I : Theorie des ensembles pratiques (1960)

〇Ouvrages philosophiques posthumes
Cahiers pour une morale (1983)
Critique de la raison dialectique II : L'intelligibilite de l'histoire (1985)
Verite et Existence (1989)

〇Scenarios
Les jeux sont faits (1947)
L'Engrenage (1948)
Le Scenario Freud (1984)
Typhus (1943) (ecrit durant l'occupation et edite en 2007 par Gallimard)

〇Adaptations au cinema
1947 : Les jeux sont faits, de Jean Delannoy
1952 : La P..... respectueuse, de Charles Brabant et Marcello Pagliero
1953 : Les Orgueilleux, d'Yves Allegret
1954 : Huis Clos, de Jacqueline Audry
1962 : Freud, passions secretes (Freud, the Secret Passion), de John Huston (Sartre a toutefois exige que son nom ne figure pas au generique du film)
1962 : Les Sequestres d'Altona (I Sequestrati di Altona), de Vittorio De Sica